堀江貴文イノベーション大学校(以下、HIU)で5名のメンバーを対象にベーシックインカム実験がスタートした。毎月HIUより10万円が支給され、メンバーはその資金を自身のアクティブな活動の為に使っていく。どう使うかはメンバー次第。果たしてどうなっていくのか!? 毎月レポートを掲載。
■大阪万博に行ってきました

わたしは大阪でカレー屋を営んでいるのですが、常連のお客さんと万博の話題になり思い立って、チケットを取り行ってきました。わたしは人混みが苦手なので、あまり興味がなかったのですが周りの友人たちが一度行ってから通期パスに切り替えているのを傍目に見ていて興味が湧いてきていました。まったくのノープランで会場に到着し、どこに何があるのかもよく分からないまま、気の向くままにぶらぶらと歩き始めます。
会場内は外国の匂いが漂っていてこれだけでもう充分楽しい気分。SNSで友人たちにおすすめの場所などを教わりながら、気になったパビリオンに入っては休憩し、あっという間に楽しく時間が過ぎていきます。
食事は確かに町中よりは割高でしたが、普段はなかなか食べられない各国の料理があり、旅行気分で楽しめば満足です。前評判どおり1日ではとても回りきれないスケールで、見逃した展示や食べ損ねたものも多く、これはやはりもう通期パス買うか…?と真剣に検討しています。アテンドを申し出てくれる友人もいるので次はもう少し作戦を立てて行ってみたいです。Facebookでつぶやいたらグルメ情報が続々集まってきた。
■好きなギタリストの来日公演を観に行きました

昨年のライブで改めて大ファンになったので、今年のスケジュールが発表された時にすぐにチケットを取りました。また観られるというだけでドキドキです。会場には開演1時間前くらいに到着し、ざわめきも心地よくステージを観察しつつ、その時を待ちます。ほぼ時間ぴったりにスタートし、一曲目から会場のボルテージは最高潮。今回もホーンセクション5名を含む豪華な編成。それぞれのソロが楽曲のあちこちにちりばめられていて、どこを切り取ってもどこに目を向けても見どころ聴きどころだらけでした。全員が一流のプレイヤーであることはもちろんチームワークの妙があり、聴いていてとても気持ちがいい。会場全体を巻き込むグルーブ感があって、ファンクミュージックの持つ踊れてハッピーな空気感が蔓延しています。
ステージ上のコミュニケーションもライブならではの温度があり、演奏中のアイコンタクトやちょっとした表情の変化にも惹きつけられます。客席は自然と体を揺らし、うおお!と手を挙げ声をあげそれぞれに自由に楽しんでいます。大満足な120分。気づけばあっという間に終演です。MCやゲストボーカルのコールアンドレスポンスも楽しく、ステージにぐっと没入できる贅沢な時間でした。まっすぐ帰りたくなかったので手近な居酒屋に寄ってSNSで感想をつぶやき、客席から撮った動画をなん度も観て、余韻を噛み締めました。音楽というのは一瞬の連なりですが、曲が終わってもその響きはじんわりと、今でもまだ思い出してドキドキします。
■味園ユニバース

大阪にある歓楽施設、味園ユニバースもついに閉館が迫ってきました。HIUでのイベントをこの場所でやったことも懐かしく思い出されます。今回は、友人が出展するイベントに誘ってもらい遊びに行きました。いつ来ても独特の雰囲気が漂う怪しくも美しい建物で、馴染みの遊び場がひとつなくなってしまうのはやはり寂しいですがこれもまた人生というものですね。この日は1000人を超える来場者で賑わい、入場規制もかかるほどの盛況ぶりでした。会場内には思い思いに楽しむ人たちの熱気が満ちていて、場の持つエネルギーのようなものを改めて感じます。この日出演していたオバチャーンというアイドルユニットに衝撃を受けました。メンバーは大阪のおばちゃんたちで構成されており平均年齢72歳。曲中は口パクなんですが、MCというか漫談も面白いしダンスも曲もかっこいい。大ファンになってしまった。味園ユニバースへは、おそらく個人的にこれが最後の訪問になりそうですが、節目のひとときを味わいつつ嬉しい出会いもあり良い時間を過ごすことができました。
【使用内訳】
遊興関連費用 50000円
移動関連費用 50000円
HIU会費 11000円
レポート執筆者:Satoshi Yamatsu

Yamatsu6988

最新記事 by Yamatsu6988 (全て見る)
- 『遊興月間』HIUベーシックインカムレポート【6月】 - 2025年7月1日
- 『出張リアルRPG』HIUベーシックインカムレポート【5月】 - 2025年6月1日
- 『食べて作ってつながって』HIUベーシックインカムレポート【4月】 - 2025年5月1日