堀江貴文イノベーション大学校(以下、HIU)で5名のメンバーを対象にベーシックインカム実験がスタートした。毎月HIUより10万円が支給され、メンバーはその資金を自身のアクティブな活動の為に使っていく。どう使うかはメンバー次第。果たしてどうなっていくのか!? 毎月レポートを掲載。
■初めての沢登り
友人に誘われて沢登りに行ってきました。森の奥へ分け入って川沿いをどんどん登っていくと、人家はまったくなくて、冷たい水のおかげで水棲の虫もほとんどいない。途中で湧き水をそのまま飲めるのも贅沢で気持ち良い。前日の雨で苔はふっくらと開いていて、一面が柔らかい緑の絨毯のように広がっており手を置くと柔らかく沈む。道中で出会うカエルたちは警戒心ゼロで、簡単に手に取れてしまうほどのんびりしていて可愛い。
この日は初心者向けのコースを選んでくれていたが、沢ならではの足運びや高所をゆく緊張などで心身ともに疲れが溜まる。かと思いきや冷たい水に身体を冷やされながらの移動であるからか、疲労をあまり感じることなくどこまでも元気に行ける。
目的地の滝に着いたら、持参したカップラーメンとおにぎりを広げ、デザートにおやつまで食べて、岩に寝転んで昼寝。滝壺に飛び込んだり、天然の岩を使ってボルダリングしたりと遊び尽くします。気がつけばあっという間に下山の時間で、名残惜しいけれど仕方ない。すぐにでもまた行きたい気持ちになったけれど、季節的にもう水は冷たすぎるらしい。来年の楽しみがひとつ増えました。
■盆踊り
友人が主催する盆踊りイベントに出店してきました。本業のカレー屋スキルを活かしてスパイシーなハーブウィンナーを焼いて出したのですが、ありがたいことにあっという間に完売。お客さんに「これ美味しい!」と声をかけてもらえたのが何より嬉しく、汗だくになりながらも出してよかったなとしみじみ思いました。イベント自体は二年ぶりの復活で、会場の盛り上がりはすごいもの。真ん中に組まれたヤグラの上にはDJブースがあって、伝統の盆踊りとグッドミュージックが入り混じる独特の空気が広がっていました。浴衣姿で踊る人たち、輪の外で談笑する人たち、子どもたちはスーパーボールすくいやトランポリンに夢中で、全体がゆるいお祭りの感じ。会場近くの温泉宿に泊まって、夜通し遊ぶ人もいたようですが、私は翌朝から出張が入っていたので泣く泣く途中で帰ることに。それでも、久しぶりに顔を合わせる遠方の友人たちと話したり、「またここで会おうな!」と笑ったりする時間は格別でした。昔からの縁が今もつながっていて、たまにこうして集まれるのはいいものです。非日常と懐かしさが入り混じるいい夏の夜でした。
■ただの飲み会
クラファンなどのリターンで飲み会や食事会が企画されることも多いと思います。それはそれで楽しいのですが、何の目的もないただの飲み会、誰かを応援するとか何かを仕掛けるとか、そういう看板のない「気楽に飲みたいだけの会」に参加しました。このような趣旨で集まるのは自然となんとなく仲の良い人たちばかりで30人。久しぶりにほんとうに気楽で楽しい大宴会でした。変に気負う人もいないというか、ビジネスに繋げるぞみたいなガツガツした人がいない。これくらいの感じが心地よい。数年ぶりに会う友人もいて同窓会のような気分になり、久々に記憶がなくなるまで飲み過ぎてしまった。後日、記憶のない時間帯のことを恐る恐る聞いてみたら、どうやら特に迷惑をかけることもなく、ただ楽しく過ごしていただけだったらしく安心しました。かえってこういう場からおもろい企画や商売が始まったりするよなぁと改めて思いました。いい会だった。
【使用内訳】
食関連費用 60000円
沢登り関連費用 10000円
HIU会費 11000円
レポート執筆者:Satoshi Yamatsu

Yamatsu6988

最新記事 by Yamatsu6988 (全て見る)
- 『夏の終わりのあたり』HIUベーシックインカムレポート【9月】 - 2025年10月1日
- 『今年のお盆は』HIUベーシックインカムレポート【8月】 - 2025年9月1日
- 『夏のグルメ紀行』HIUベーシックインカムレポート【7月】 - 2025年8月1日