『今年のお盆は』HIUベーシックインカムレポート【8月】


堀江貴文イノベーション大学校(以下、HIU)で5名のメンバーを対象にベーシックインカム実験がスタートした。毎月HIUより10万円が支給され、メンバーはその資金を自身のアクティブな活動の為に使っていく。どう使うかはメンバー次第。果たしてどうなっていくのか!? 毎月レポートを掲載。

■万博グルメで散財している


万博ガチ勢には遠く及ばないですが通期パスをフル活用して、今月は10回ほど行きました。近頃では、万博会場にいないのに会場内と同じようなお金の使い方をするようになってしまって、これはもう一段収入を上げるしかないぞ、、!という気持ちになっています。いいことだ。さて関西大阪万博、心無い人から「大阪しか盛り上がってない」「飽きないいの?」などと言われることもありますが、行くたびに新しい発見があるので何度行っても飽きません。まだ入っていないパビリオンもたくさんありますし、展示が変わっていたり、新しいフードトラックが登場したり、外国の方とのコミュニケーションも楽しいですねえ。


今月は期間限定で開催されていた量子力学の展示に行くことができたのは大きな収穫でした。遠隔で量子マシンに接続する体験ができたり、量子もつれや光子(SF小説『三体』に出てきたやつや!)の話を聞けたりと、興味深いことばかり。スタッフの方がとても丁寧に説明してくれたおかげで、少しだけですが理解が深まった気がします。まだ全貌が解明されていない量子分野ですが、たくさんの賢い人々が研究に情熱を注いでいる事実そのものが、未来への希望であるような気がしました。

知識欲が満たされた後は、いつものように会場内でバカ高い夕食とビールを摂取します。いい気分で音楽が聞こえる方に歩いていくと、生バンドのライブやDJブースが現れて、フロアぶち上がっていたりする。こういったそれぞれの体験が、期間限定の特別な場所で、概ね安全かつ節度を持って開催されていることに、なんだか感謝の気持ちが湧いてきます。開催期間もあと少し。行ける時に行っておこう。

 

■バンドの練習


スタジオ練習のため、バンドメンバーに段取りしてもらい東京の銀座に行ってきました。本番までこの日しか全員で合わせる機会がなかったので、集中して楽しみます。メンバーはプロとして活躍している方たちなので、一緒に演奏できること自体がただただ贅沢で楽しくあっという間に時間が過ぎました。

練習後、少し時間があったので、おすすめしてもらったカレー屋さんへ。外国風のコミュニケーションとスパイシーな香りが食欲をそそります。頑張った後に美味しいものを食べるのは最高の幸せですね。キンキンに冷えたビールを昼の明るいうちに飲むのが至高。
わたしは普段は大阪に住んでいるのですが、東京の人気店はどこも個性的でありながらバックボーンにある現地の雰囲気をしっかり残しているように感じます。いやぁおいしかった。他にもメンバーから教えてもらったサウナやカレー屋さんなど行きたいお店がたくさんあって大変。次回の楽しみとします。

 

■帰省


しばらくぶりに故郷へ帰省しました。高校時代の友人たちと遊んだ帰り道、地元のスーパーに立ち寄ったところ、小中学校の友人と十数年ぶりにばったり会って一緒にアイス食べたのがThis is お盆という感じがしてとってもよかったです。

お墓参りの後には、友人が新しく始めたお店へ両親を連れて行きました。県内外のアーティストの作品が並ぶセンスの良い店内に加え、隣接する文化財庭園を借景にした眺めがまた素晴らしい。地元の食材を使ったランチも美味しく、両親も喜んでくれて何よりです。翌日、母が泊まりで登山に行くと元気に出かけていくのを玄関で見送り、私は自宅へ戻ります。幸いなことにうちの両親はまだまだ元気ですがもう少し頻繁に会っておきたいなと思いました。学生時代によく使っていた船便が、新しいフェリーを導入したらしいと聞きせっかくなので船でのんびり帰ることにしました。船内では名物のうどんをすすりながら、生ビールを片手にのんびり過ごします。窓から見える海は穏やかで、心地よい揺れに身を任せていると旅情がぐっと高まります。船室も綺麗で好きなアーティストの作品が飾られていたりしていい旅になりました。

【使用内訳】
食事関連費用 80000円
移動関連費用 20000円
HIU会費 11000円

レポート執筆者:Satoshi Yamatsu