『旬のものを食べる会』HIUベーシックインカムレポート【4月】


堀江貴文イノベーション大学校(以下、HIU)で5名のメンバーを対象にベーシックインカム実験がスタートした。毎月HIUより10万円が支給され、メンバーはその資金を自身のアクティブな活動の為に使っていく。どう使うかはメンバー次第。果たしてどうなっていくのか!? 毎月レポートを掲載。

■季節の食べ物を食べる会


奈良県在住の友人に誘ってもらって参加した牡蠣を食べる会。一斗缶に入って届く広島県産の新鮮な牡蠣を蒸したりお好み焼きにしたり炊き込みご飯にしたりと贅沢にいただきました。おまかせ料理はどれも美味しいし、誰かが持ってきてくれたいちごも甘くて絶品でしたし参加の皆さんも楽しいし、とってもいい会でした。

会場となった古民家もしっかりと手入れがされていて居心地よく、地域コミュニティ運営の正解のひとつを体験させてもらった気がします。来年の牡蠣も今から楽しみです。

■移住断念


豊岡市で新しくカレー屋を始めようと準備を進めていたのですが、白紙に戻すことにしました。当初の予定よりも初期費用、ランニングコストともに大幅に増えることがわかり、今のわたしの規模感だとリスクとリターンが合わないと判断したのが理由のひとつです。土地勘のない現地で協力してくれる人が見つかったりなど、お人柄土地柄ともにとても良かったのですが大惨事になる前に撤退を決断するのが賢明であると判断しました。移住するつもりで手続きを進めていたものの急に方向転換したので、軌道修正に奔走する昨今です。豊岡市でカレー屋開店に使う予定だった資金を活用して、馴染みのある大阪で一つ店を作るかいっそ何か別の商売を始めるのもいいかと思いリサーチしています。

■犬のダンスイベント


友人とその愛犬が出場するダンスイベントにカレー屋として出店しました。あいにくの雨予報でしたが本番中は雨が止んで、犬たちも楽しそうにしていていいイベントだったなぁと思います。こちらのイベントは年に2回開催されており毎回呼んでくれています。前回うちのカレーを食べてくれた方が気に入ってくれて、宣伝してくれるのが本当にありがたい。大阪で間借りカレーのお店を経営しながら、別の事業で犬の健康サポートに携わっている私にとっては相性抜群のイベントです。

■九州出張


友人の仕事の手伝いで博多と熊本へ行きました。仕事内容は変電設備のメンテナンスなど電気に関わる業務の補助です。仕事はもちろん真面目にやりつつも、気分的には旅行を兼ねており現地の美味しいお店を巡れるのでいつも楽しく働いています。今回の出張では知らない喫茶店にふらっと入ったら雰囲気がすごく良くて、店員さんも常連さんもいい感じで好きな場所がまたひとつ増えました。


熊本の町をじっくり散策したのは初めてだったのですが、くまモンが想像以上にいろんなところに居て興味深かったです。九州はフルーツも海鮮も料理も美味しいしかなり好きな地域です。

 

【使用内訳】
移動費用 60000円
食材費 30000円
HIU会費 11000円

レポート執筆者:Satoshi Yamatsu