『初めての猪肉解体体験』HIUベーシックインカムレポート【3月】


堀江貴文イノベーション大学校(以下、HIU)で5名のメンバーを対象にベーシックインカム実験がスタートした。毎月HIUより10万円が支給され、メンバーはその資金を自身のアクティブな活動の為に使っていく。どう使うかはメンバー次第。果たしてどうなっていくのか!? 毎月レポートを掲載。

■猪肉をご馳走になる


友人が長崎に移住していまして、たまたま仕事で近くへ行くことがあったので泊まらせてもらいました。HIUのメンバーは村として馴染みがある方もおられるかもしれません。わたしが滞在する日にタイミングよく猪が獲れたとのことで、解体を手伝わせてもらいました。初めての解体作業。猟師さんに刃を入れる角度や食べられる部位、廃棄する部位など教わりながら進めていきます。肉は数日寝かせるといい味が出るとのことでしたが、この日の猪肉は当たりだったようで新鮮なまま美味しくいただきました。サウナにも入らせてもらってすごくおもてなししていただき楽しい滞在となりました。また遊びに行こう。

■ライブしました


友人が自分の誕生日をライブハウスでやるという企画があり、ベースを弾いてきました。当日のライブハウスは、友人にゆかりのある面々でほぼ満員で配信チケットも結構売れている様子。色々なコミュニティーが入り混じる同窓会のようでもあり、ここ数年の軌跡が垣間見られるいい会でした。演者はDJ3組とバンドが2組、わたしはトリである主催者のバンドでベースを弾くという役割です。当日はお母様も来られて大団円となり、友人の門出のような大切な日に関わることができてうれしく思います。全員が他人を気遣いながら優しく大盛り上がりしており、いい企画だったなぁと終わってからもじんわりとありがたい気持ちが続いています。

■送別会


HIUがきっかけで知り合った友人の送別会に参加しました。アカデミックな場に行くとのことで、これからやりたいことなど話を聞いていると熱い気持ちが沸々としてきます。わたしは大阪でカレー屋を経営しているのですが、店でカレーコラボしたり先日のHIU大阪合宿でフード提供させてもらうきっかけになったりと、楽しい思い出ばかりです。この日のために関東や九州から駆けつけたメンバーもいて、中心人物であり人格者であったんだなぁと改めて感じました。ご活躍を祈りつつ、これからも一緒に何かやって遊びたいなと思います。

 

■PCゲームを買いました


セールをしていたので、友人におすすめを教えてもらってPCゲームをたくさん買いました。ゲームは睡眠時間を削ってやるほどハマってしまうので、なるべく手を出さないようにしていたのですが、昨年末あたりから買って遊ぶようになりました。国内外のゲームメーカーがかなりすごい作品を作っているので、ヒット作や評価されているゲームを遊ぶことにしました。ニッチな作品でも、意外な人がプレイしていたりして会話が盛り上がることもありそうです。映画や漫画、小説に舞台などエンタメ作品にたくさん触れることで色々な場面で役に立つこともあるような気がしまして、気が向くに任せてこれからもやっていこうと思います。

■運動会


毎年恒例の運動会に参加しました。これはコロナ禍で運動会が中止になった子どもたちのために、友人が市の体育館を借りて始めたものです。わたしは毎年、お昼のカレー担当として関わっています。朝早くから仕込みを始め、大きな鍋でカレーを作り、競技の合間に提供します。

運動会当日は、体育館中に子どもも大人も一緒になった元気な声が響き渡ります。大縄跳びや玉入れ、イントロクイズなどなど、どの競技も大人も子どもも手を抜かず、笑顔でのびのびと全力を尽くす姿に元気をもらいます。毎年参加していると、子どもたちの成長を感じられるのもこのイベントの醍醐味です。負けて悔し泣きする姿、他の子どもを助けられるようになった姿など、ここでしか会わないご家庭も多いため、親戚の子どもを見るような気持ちになり、嬉しくなります。

特に最後の種目であるリレーは、全員が本気で勝ちに行くので、毎年白熱します。子どもと大人が混ざったチームで、悔しさも達成感も味わえるこの体験は、とても貴重なものだと感じます。わたしは午前は昼ごはんの準備で忙しいので、午後の競技から参加します。所属チームが今回優勝することができたのも嬉しい出来事でした。

 

【使用内訳】
移動関連費用 50000円
音楽関連費用 30000円
HIU会費 11000円

レポート執筆者:Satoshi Yamatsu