堀江貴文イノベーション大学校7月レポート 133期メンバー募集中!


133期メンバー募集中!8月3日までに入会すると即日参加!

 

slackをベースにしたオンラインサロン『neo HIU』

「HIUとは起業とかにしたオンラインサロンをってみようかとっているとにかくじてしていかないとすぐにしてしまうのはいないこれからものツルを使けようとっている」2023/01/22 堀江貴文

ホリエモンの言葉から数日、新しいオンラインサロンが誕生した。その名も『neoHIU』コミュニティのベースとなる活動プラットフォームをfacebookからslackに移し、よりビジネスにフォーカスした活動を展開。

キーワードはビジネス。

HIUはホリエモンや運営がコンテンツを提供するのではなくメンバーがコンテンツを思い思いに作っていく自走型のオンラインサロンだ。HIUがスタートした時、現在の分科会という概念もなくあったのは大まかな方向性だけ。それを現在の形にまで持ってきたのは他でもないメンバー自身だ。neoHIUも同様に「まずはこのコミュニティをどうしていく?」というところからメンバーと共に作り上げていく。

「なにをしてくれるの?」ではなく「なにがしたいか?」なのだ。

真っ白いキャンバスに自由に画を描くことができる。どんな荒唐無稽なことでもそれをホリエモンの考え方を軸に同じベクトルで考え、否定することなく後押ししてくれる仲間がいる。それがHIUの本質的な価値で、その価値を最大限に体験することができるのがスタートメンバーだ。我こそは!というクリエイティブで行動力とやる気のある方は是非ともこの機会を逃さないように!

https://lounge.dmm.com/detail/6218/

國光宏尚さんを招いての第132回ネットイベント

7月のネットイベント(地方会員の為にネット配信を優先したイベント)は株式会社フィナンシェ代表の國光宏尚さんをお招きして開催された。REAL VALUEでの共演でお馴染みの二人。過去にもHIUゲストで登壇いただいたこともあり今回はどういったトークになるのか。会場:Talk Live & Bar Shavel

▼直近でブータン訪問があったということでブータンの話題からスタート。台本やテーマ決めもない生のトークらしく自然な会話を見ることができる

▼AIによるAVの話が始まったと思えば、そこからNrealといったARグラスや様々なデバイスとAIの組み合わせの可能性など次々と話が展開していく

▼最後は恒例の記念撮影。HIUでは毎月2回ゲストを招いたトークイベントが開催される

 

133期メンバー募集中!8月3日までに入会すると即日参加!

 

森川亮さんを招いての第132回定例会

7月の定例会は元LINE株式会社代表でC Channel株式会社代表の森川亮さんをお招きして開催された。今回はHIU村プロジェクトの代表とも言える岩手県にある『ぼうまい村』にて実施。会場:岩手県 ぼうまい村

▼ヘアケアブランド「SILK THE RICH」へのHIUインベストメントによる大型出資の流れからトークはシャンプーのイノベーションという思いがけないアプローチでスタート

▼中国市場でのライブコマースの勢いに対し、日本で然程盛り上がらない理由を物流ネットワークの発達によりどこでも買える環境があり、そこにイノベーションのジレンマがあると考えるホリエモン

▼毎回トークライブ開始時にはオリジナルのタイトル画像が映し出されビジュアル部分もしっかりとパッケージ化されている

トークイベントは毎回facebooライブで中継され地方からでもチャットで参加可能。更にメンバーになると過去の全アーカイブも閲覧できる。(ゲストによってアーカイブなしの場合があります)

 

月額1万円とライトに関わる。HIUとの上手い付き合い方。

HIUはご存知の通り月額会費1万円のオンラインサロン。当然1万円を気にせず課金することができる人もいれば、悩んでしまう人もいる。今回はそういった人のアドバイスになればということでいくつか方法を提案したい。

以下HIUですでに実践している人もいる内容で、考え方や気の持ち方を変える程度のことでとてもシンプルで簡単なので是非ともお試しあれ。

・留まらず入退会を繰り返す

ひとつのコミュニティに長くいるといろんな繋がりが生まれ辞めにくくなるものだ。金銭的な事情や仕事の関係でHIUに関わることが難しくなる場合はある。そんな時に無理をせずサラッと辞めて、余裕ができたりHIU活用の機会が増えればまた入会をすればいい。ライトに関わることでHIUの見え方や使い方が変わっていき、HIUが自分にとってより活用できるものになるはずだ。HIUは居場所ではなくあくまでツールであるという認識を持とう。

・自分への投資を安く見積らない

サラッと辞めてしまうとは逆の考え方。入会する時はHIUでの活動にワクワクしHIUに期待すると同時に自分自身にも大きな期待を持っていたはずだ。それがいざ入会すると思っていたのと違う、周りがどうと行動活用できないことを自分以外のせいにしてしまう。HIUは「とにかく行動」が基本であり能動的に動かなければ得られるものは限定的ということはずっと説明し続けている。ネガティブな気持ちになった時に一度立ち止まって入会する時のワクワクと自分自身への期待に応えられる行動をしてきたかどうかを思い出して欲しい。そこでまた沸々と胸踊るものがあれば何も考えずまず行動しないともったいない。

・会費分をHIU内で稼ぐ

HIUでは何かしらやりたいことや目的があった方が動きやすいのは確か。しかし、ヒアリングすると意外とやりたいことや目的を探すために入会する人が多い。であれば活動によって毎月会費分を稼ぐという目標を立てるというのもいいかもしれない。

方法は様々でそれこそそこのと事態をプロジェクトにして同志を集めてみんなで挑戦してしてもいい。固定で稼ぐ、毎月違った方法で稼ぐ、クラファンをやってみる。とにかく「1万円を稼ぐには?」というお題を持つだけで行動は随分変わってくるはずだ。

・小さなコミュニティで穴を見つける

これはHIU内で稼ぐ方法の一つになるかもしれないが、HIUを盛り上げることで得られる対価もあるはずだ。HIUはホリエモンや運営から講義といったコンテンツを提供されるものではなく会員自らが行動することでコンテンツが生まれる自走型の珍しいコミュニティ。自走型故にキーマンがアクティブに活動すると連鎖してどんどん盛り上がりの輪が広がっていくが、当然マンネリ化していく時もある。そこでHIU内にあるあらゆるネガティブな要素や改善点などを見つけ出し盛り上げて大きなうねりを作ることで、HIUメンバー全員がその恩恵を受けることになる。そうなれば経験値や人脈、ノウハウ、実際にお金など会費以上の対価得られることになり、1万円を気にもしなくなるはずだ。

・無駄を省いてみる

毎月固定で1万円が引かれるとそれを大きく感じる人もいると思う。そこでちょっと考えて欲しいのが1ヶ月のうちで何に使ったか分からないお金はないだろうか?タバコや飲食、買い物などそれらが人生をより豊かにするために必須のアイテムであれば問題はないが、HIUで得られるものと比較してHIUが上回るのであればそこを見直してみてもいい。とてもシンプル。

 

次回合宿は9/19-21に奈良にて開催!

早くも次回合宿の準備が着々と進んでいる。合宿実行委員はHIUメンバーなら誰でも参加できるので興味のある方は挑戦して欲しい。

参加方法はHIU入会後に分科会『合宿グループ』に参加して該当スレッドで参加表明するだけ。分からないことがあればどんどん質問すれば即座に回答してくれる。オンラインでのミーティングも随時実施しているので居住エリアを問わず積極的に参加して欲しい。

 

HIU会員が無料で利用できる施設

HIUにはメンバーが無料で利用できるオフィシャルのワークスペースが複数ある。現在は東京がメインで広島尾道のみだが、オフィシャル以外にもメンバーが経営しているショップなどメンバー特典付きで利用できる場所もありHIU内分科会の『施設グループ』『割引グループ』にて随時情報共有中だ。

SPBS TOYOSU
アーバンドックららぽーと豊洲にある『SPBS TOYOSU』は最近のネットイベントや定例会などのイベント開催場所としてオフィシャルでも多く利用している場所。利用方法としては指定の方法でHIU会員であることを証明すれば予約なしでOK。ショッピングモール内にあるので買い物がてら少し仕事や読書を楽しむといった使い方ができて好評。

ONOMICHI SHARE
広島県尾道市にあるワークスペース。目の前が海という最高のロケーションで尾道ならではのゆっくりとした時間が過ごせる。指定の方法で前日までの予約が必要。地元のメンバー以外にも出張や観光で訪れた際にここでちょっとした仕事をといったサテライトオフィス的な使い方が最適。

代々木ハウス
代々木駅徒歩5分・南新宿駅徒歩1分に位置するHIUメンバー専用の一戸建て。こちらも事前に指定の方法で予約で利用可能。主にミーティングやイベント準備などみんなが集まれる場所として利用者は多い。宿泊施設ではないので基本ハウス内にタオルやアメニティはなく雑魚寝に近い感じだが宿泊もできるようだ。

 

HIUまとめNotion版が公開されています。
http://bit.ly/HIUinfo

 

133期メンバー募集中!8月3日までに入会すると即日参加!

The following two tabs change content below.
HIU運営スタッフ

HIU運営スタッフ

堀江貴文イノベーション大学校はSNS media&consulting 株式会社が運営しております。入会方法など不明点がございましたら、メニューの「お問い合わせ」よりお気軽にお問い合わせください。